登れないヒルクライマー

山は好きだがめちゃくちゃ遅い、自称ヒルクライマーが書いてます。お願いしますオ―ディオ,PCいろいろ書いてます.

埼玉県民の定番ヒルクライム!飯能ライド「高山不動尊・天目指峠」

f:id:rea1225:20200826111910j:plain


埼玉に住んでるローディーが走る場所といったら、平地好きなら荒川CR、山好きなら飯能or秩父ですよね!私は登るの遅いけど山好きです笑

7月は自粛と雨でほとんど自転車乗れませんでしたが、梅雨が明けた8月初めに行ってきました。

 

ソロは寂しいので、友人のO君には、前日声かけたんですけど一瞬で振られました。

f:id:rea1225:20200826111634j:plain

もう一人のライド仲間のT君は、就職で岩手に行ってしまいました。

ということで今回はボッチライドです。

 

ルートは高麗川駅スタートの飯能をぐるっと回って東飯能駅ゴール。60km、880m UPのコース。

f:id:rea1225:20200826112510j:plain

 

朝9時くらいに高麗川駅到着のはずがおなか壊して10時スタートに

f:id:rea1225:20200826112732j:plain

今回から輪行袋をgrunge(グランジ)から王道OSTRICH(オーストリッチ)に買い換えました。

前のグランジの奴はサイズ小さめの自転車用ということもあって私のtrekちゃんもscottちゃん(共に54サイズ)を入れるとチャックがきつきつで、新しいの選んでいたらつむりさんのブログで熱弁していたのを見て即購入しました。今度、レビュー記事も別に描く予定ですが、めちゃくちゃよかったです。さすが王道

 

高麗川駅から高山不動尊

f:id:rea1225:20200826115459j:plain

まずはつらい奴から登っとこうということで高山不動尊を目指します。高山不動尊は二回目のトライで前回は3年前のクリスマスイブに男二人でT君と登りました笑。あんまり有名な峠じゃないけどそこそこの激坂で私は好きです。

高山不動尊へのアクセスの仕方は、299号を登っていき、吾野トンネルを抜けてすぐの信号を右に曲がります。そうすると勾配も景色ものどかな、幅の広い走りやすい道が続きます。

f:id:rea1225:20200826120209j:plain

そして3kmくらいすすむと高山不動尊と書かれた分かれ道の看板(写真撮り忘れました。ごめんなさい)が見えるので、そこから本格的にヒルクライムスタートです。急に道幅が狭くなりますが、はじめの1~2kmの勾配は楽です。多分5%あるかないかくらい。このあたりからめっちゃ涼しい!体感5℃以上違います

f:id:rea1225:20200826120437j:plain

本番は3kmに差し掛かったくらいから徐々に勾配がつらくなり、心拍数がMAXに!ツズラも多くなり脚がゴリゴリ削れていく(;´Д`)

残り600mでゴールのところで力尽き、足つきました。

確か前回も同じところで足つきした気がします。進歩ねぇ笑

f:id:rea1225:20200826120449j:plain

休憩を交え、何とか登り切り、水場で休憩。ここの水めっちゃきれいなんだけど、飲んでも大丈夫なものかわからなかったので頭と体にかけるだけにしました。

f:id:rea1225:20200826121929j:plain

途中から生い茂る草木のせいで日の光ほとんど届かないし、熊出たら死ぬなって思いながら登りました。これがソロライドの怖いところですよね。事故とかアクシデント起きても助けがいない連絡が取れない。今回を何事もなかったですが、またソロで山行くときは鈴を付けていくことにします。

 

天目指(あまめざす)峠へ

高山不動尊ダウンヒルをブレーキ握りっぱなしで下ったあと、そのまま厨二病みたいな名前の天目指峠へ299号沿いを登り途中で県道395号に左折し向かいます。この辺疲れ切ってって写真撮ってないんですが、比較的簡単な峠です。距離4kmちょいの平均斜度6%程度。逆の名栗から登ってくるほうが斜度厳しいので剛脚の人は逆からどうぞ。

f:id:rea1225:20200826123600j:plain

 

ランチはturnip

高山不動尊で脚なくなってたので、これでラストにしてturnip(タ―ニップ)へランチに向かいます。これで来るのは2回目です。

f:id:rea1225:20200826123736j:plain

飯能のご飯どころはいろんなところがサイクルラック置いててくれるので助かります。

ここは焼きカレーがおいしいんですが、今回は野菜が欲しかったのでタコライスを注文しました。これもまた美味なり

f:id:rea1225:20200826124012j:plain

お声はかけませんでしたが、同じ店内に山は性癖です。の篠さんとしょっとこさんが居ました。ちょっと感動。イベントでけんたさんお見かけしたときも思いましたが、憧れの自転車乗りのかた見かけると気分上がりますよね。

 

満腹になり、県道70号をひたすら下り14時前には東飯能駅から輪行で帰宅しました。

f:id:rea1225:20200826124506j:plain

今回は久しぶりに晴れで自転車に乗れ満足!

おすすめの関東ヒルクライムあったらコメントください

久々の 1000 m アップ「都民の森」

お久しぶりです。しばらくブログ更新お休みしてました。またボチボチ再開していきます。

f:id:rea1225:20200709092559j:image

タイトルの通り,今回は初「都民の森」行ってきました。行ったのは2月下旬です。

 

f:id:rea1225:20200709092046j:image

ルートは武蔵五日市駅スタートの都民の森までの片道30km,獲得標高約1000m。

 

メンツはいつものピナレロ乗りT君とgios乗りのO君とわたし

当日は6:00に上尾の自宅から車でT君と出発し,所沢でO君を乗せ武蔵五日市駅まで向かい,駅前の駐車場からスタートです。

f:id:rea1225:20200709093249j:image

武蔵五日市駅,中には入っていませんが外観はすごく綺麗で広そうでした。これは輪行でも楽なのかも?

 

実はO君は初のヒルクライム。平坦はめちゃ速な彼ですが,果たしてヒルクライムは得意なんでしょうか?ちなみにO君のgios,ホイールがレーゼロカーボンに2回級特進してます。

ロード買って半年でアップグレードしすぎです

f:id:rea1225:20200709094223j:image

ちなみに私はzipp404売り払いました。私は冬の方が良くロードバイク乗るんですが、風の影響受けすぎてなんどか倒れそうになったので,次はレーゼロとかにします。

 

f:id:rea1225:20200709095126j:image

 

話脱線しましたが,10:00頃に都民の森スタートです。東京都でありながらなかなかの良い景色。前半10kmぐらいは緩やかな登りで楽々登ることができました。私とT君はね。

ヒルクライムのO君はすでにやや疲れ気味。やっぱりクライマーではなかった模様。

休み休みで都民の森まで目指します。20kmを超えたあたりで勾配がキツくなりはじめ、心が折れかけます。この辺りでO君が体力ほぼ0に。私がO君のサドルバックを代わりに待って登りました。大丈夫かー?なんて聞いても反応が薄い笑

峠のツヅラってこれ登りきったら、そろそろ頂上見えるかな、なんて考えてのぼってるんですけど、カーブ曲がった先に綺麗な延々と続く登り坂が見えた時の絶望感と言ったら半端ないですよね。下は絶望で立ち止まった時に撮った写真です笑

 

f:id:rea1225:20200709125443j:image

絶望の足つきから7kmくらい登ったところでようやくゴール

はつの都民の森到着!!

f:id:rea1225:20200709140715j:image

結構な人数のローディーの方が!やっぱり人気なスポットですね

f:id:rea1225:20200709140754j:image

残念ながら売店はやってなかったので,自販機で買ったドリンクを近くのベンチでいただきました。

ここ,いつならやってるのか知ってる方いたら教えてください🙇‍♂️
f:id:rea1225:20200709141150j:image

念願のお写真も撮れまして,今回は無事,都民の森ヒルクライム終了です。ちなみにO君はもうヒルクライムはいいやって言ってました笑

 

120km 1000mアップ↑ 有間湖ライド

お久しぶりです. 前回更新からだいぶ時間が開いてしまいましたが,ぼちぼち再開していきます.

 

f:id:rea1225:20191119072137j:image

今回走ってきたのは,タイトルの通り有間湖です.

行き方は自宅の上尾から飯能駅経由で有間湖に向かうルート

f:id:rea1225:20191119072831p:image

今回もピナレロ乗りのT君と一緒です.

f:id:rea1225:20191119072951j:image

朝8:30に集合.そして今回,私のロードはこの前新たに購入したTREKのmadoneちゃんです.もうですね,最高のロードですよ.軽いし,剛性高めなのに振動をかなり吸ってくれるんでロングライド,ヒルクライムなんでも来いって感じのオールラウンダーなやつです.それにね,私の大好きな選手,ファビアン・カンチェラーラの使っていたモデルのほぼレプリカモデルなんですよ! もうこんなん買うしかないやんってことでポチりました. 

f:id:rea1225:20191119073549p:image

 

おNewのロードの話はこれくらいにして,本題に戻りましょう.

今回は輪行なしで飯能まで向かいます.飯能に行くのこれで3回目くらいなんですが,感覚で進んでたら迷子になりまして10kmくらい遠回りしてしまい,東飯能駅に着いたのは11:00過ぎくらいになってしまいました.片道30kmのはずだったんですけどねぇ……

 

東飯能駅付近で軽く補給して,そのまま有間湖を目指します.

駅を出発してすぐもうきれいな紅葉が🍁f:id:rea1225:20191119074700j:imagef:id:rea1225:20191119074738j:image
f:id:rea1225:20191119074724j:image

ここでも少し道を外れて無駄な坂を登ったり,先日の台風19号の影響で道が通れなくなってたりして,道草しながら走っていると気づいたら700mくらいupしていて驚きました.そんな登ってる自覚なかったんですけど……

そうこうしているうちに,有間湖もとい,有間ダムのすぐ下まで到着.ここでも紅葉がきれいだったので何枚かパシャリ📸

f:id:rea1225:20191119075235j:image
f:id:rea1225:20191119075250j:image

でここからが本番で,有間湖までかなりの激坂を登らなくては行けません.幸いにもダムに行くだけなら距離は短いので根性で登りました.この時大体13:00過ぎくらいです.

f:id:rea1225:20191119075554j:image

有間湖は埼玉県内で有名な紅葉の名所らしいです.ただ今回は先にも書いた台風19号の影響で湖一周するルートが使えず,片道を行って帰ってくるという感じでした.それでも思った以上に広く,走っていて楽しかったです.

f:id:rea1225:20191119081950j:image
f:id:rea1225:20191119082003j:image

帰りは狭山川越のサイクリングロードを使い,迷うことなく帰宅しました.11月にもなると日が落ちるのが早くなってきましたね.5時くらいに家に着きましたがもう真っ暗でした.

帰ってきて, stravaのログを見たら120km, 1000mアップしていて驚きました.久しぶりのサイクリングで軽く流すつもりがどうしてこうなったw

次週は都民の森に挑戦するつもりなので,そちらも記事にできたらと思います.

では今回はこれくらいで

165㎐モニター ASUS VG278QR 【レビュー】

f:id:rea1225:20190505205049j:plain

PCパーツメーカー最王手のASUSから2019年4月19日に発売になった,165㎐モニター VG278QRを今回購入.他社の製品とも比較しながらレビューしていきます.

 

 

「VG278QR」のスペック

パネルサイズ: 27型ワイド
パネル種類: TN
最大解像度:1,920×1,080ドット
画素ピッチ:0.311mm
最大輝度:400 cd/㎡
表面仕様:ノングレア
コントラスト比(ASCRオン時):100000000:1
視野角:水平170°、垂直160°
応答速度:0.5ms (グレー→グレー, 最小値)
最大表示色:約1677万色
フリッカーフリー技術搭載

映像入力端子:HDMI 1.4, DVI-D(Dual Link), DisplayPort 1.2
オーディオ入力端子:3.5mmステレオミニジャック
オーディオ出力端子:3.5mmステレオミニジャック

デジタル : DisplayPort:水平195 ~195 KHz/垂直40 ~165 Hz
HDMI : 水平30 ~140 KHz/垂直40 ~120 Hz
DVI: 水平30 ~160 KHz/垂直50 ~144 Hz

重量:5.6 kg (スタンド含む),3.2 kg

保証:3年

参考価格:32,854円

 「VG278QR」は27インチモニターでTN液晶,リフレッシュレート165㎐,応答速度0.5㎳のいわゆるゲーミングモニターです.

旧モデルのVG278Qからリフレッシュレートが144㎐➝165㎐に,応答速度が1.0㎳➝0.5㎳に向上したモデルとなっています.

 

「VG278QR」の開封レビュー

f:id:rea1225:20190505214303j:image

パッケージには商品外観と機能のロゴが載っているシンプルなデザイン.

f:id:rea1225:20190505215053j:image

側面には搭載技術/機能がロゴとともに記載されている.どの国でもそのままのパッケージでいける感じ.

f:id:rea1225:20190505215014j:image

付属品はDPケーブル,HDMIケーブル,オーディオケーブル,ACアダプター,電源ケーブル,クイックスタートガイド,保証書になります.

 

f:id:rea1225:20190505215515j:image

本体はノングレア液晶でベゼルは狭め.台座はしっかりしてるのでモニターが倒れる心配はなさそう.

f:id:rea1225:20190505215757j:image

背面もゲーミングモニターらしいデザイン。モニターアームもつけられるバックパネル付き.

f:id:rea1225:20190505215915j:image

接続端子はHDMI,DP,DVI,オーディオ入力端子,出力端子.DPとHDMIが1つずつのみなのでpcと他の機器を両方ともHDMIで接続したいみたいな人は注意が必要.

f:id:rea1225:20190506021840j:image

上下の調整部分はこんな感じ.徐々に画面が落ちてきたりはしないので安心.

f:id:rea1225:20190527214859j:image

モードは上記の表記から選べる.操作は背面のボタンで操作で簡単.
f:id:rea1225:20190527214845j:image

私はどれも使用していないが,fpsカウンター・タイマーなど便利な機能が多数搭載.

f:id:rea1225:20190527215134j:image

私は以前使用していた,PHILIPSの格安モニターを使用していたがVG278QRは彩度の美しさが段違いである.今回このモデルを購入するにあたり同価格帯のbenq xl2411pを秋葉原で見比べてきたが,やはりVG278QRの彩度の良さは群を抜いている.

 

まとめ

165Hz,0.5msと抜群の性能ながら3万円前後とかなり高性能なモニターと感じられた.個人的には,あと5年はこのモニターでやっていけると感じている.

27インチモデルのVG278QRと24.5インチモデルのVG258QRも販売されているので,自分に合ったサイズを選べるのもなお良し.

 

ゲーミングモニター選びに悩んでいる人に少しでも参考になれば幸いです。

 

 

東京湾1周【ワンイチ】久しぶりのデスライド

f:id:rea1225:20190107113257j:plain

新年あけましておめでとうございます。今年の初ライドは「ワンイチ」にいってまいりました。

ワンイチってなんぞやって方のためにまず説明を。東京湾一周略してワンイチです。スタート地点は東京湾付近なら自由。東京湾を1周して元の場所に帰ってくればOK!というシンプルなルールです。

今回私は東京駅からスタートし、距離189.2km、総時間14時間、消費カロリー4,657calのロングライドをしてきました。はい、そうです。デスライドです。もうロングライドはしたくないと思いながらこの記事を書いてます(笑)

f:id:rea1225:20190107120438j:plain

 出発ーAM4:00起きー

この時期は日没までの時間が早いので早めにライドを開始したいと思い、始発の電車に乗るため、朝4時起きです。朝起きるのは苦手じゃないんですが、さすがに4時起きは厳しいものがあります。

 

  東京駅ー7:00ライドスタートー

今回は、前回霞ヶ浦でレンタサイクルした友達の「O」がロードバイクを買った(買わせた)ので、イツ面のピナレロ乗り「T」を合わせた3人でのライドです。東京駅はいつも通学で利用しているんですが、外から見るのは初めて。予想以上に大きくてちょっと感動。ここから約60kmの久里浜フェリー乗り場を目指します。

f:id:rea1225:20190107125657j:plain

 

途中何回か休憩をはさみながら、フェリー乗り場へ向かいます。もともとの予定では10:20発のフェリーに乗るつもりが予想以上に道中の信号が多く、一本後の11:25発にもギリギリ間に合うかどうか。このままではやばいと思い全力で引き、なんとかフェリー出発5分前に到着。このときの引きがあとあとボディーブローのようにじわじわ効いてきます。いまさらながら後悔…

 

 フェリー出発ー11:25-

自転車ごと搭乗すると、船内にバイクを固定してくれます。バイクが傷つく心配もなく安心して船旅を満喫します。40分ほどで金谷港に到着するので、それまでに船内の売店で食事を済ませ、少しでも体を回復させます。3人ともこの時点で若干疲労気味。「金谷港ついたら電車で帰るか」なんて言ってました。

f:id:rea1225:20190107133601j:plain

f:id:rea1225:20190107132951j:plain

 

 後半戦スタート

フェリーを降りて内房の北上を開始します。ここから北風が強くスピードでないし頻繁にアップダウンがあるので足がやられます。80kmを過ぎたあたりで友人Oがダウン。むしろ鉄下駄ホイールでここまで走れてることがすごいと思いますが。ここから何度も休憩をはさみますが、回復しきらず、私も100km超えたあたりで足を使い切ります。こうなるとどうにもならないのでいったん牛丼屋で休憩取りました。この時点で15:00前後、距離は110kmほど。もう絶望しかありませんでしたが、気力で走り出します。

f:id:rea1225:20190107135257j:plain

 

 トラブル続出夜間ライド

このあとも走り続けていましたが、日没ごろになってgarminがバッテリー僅かに。写真だとわかりにくいですがツールケースにモバイルバッテリーを入れ、そこから充電しながら走りました。

f:id:rea1225:20190107140137j:plain

千葉から舞浜の前あたりまでは走りやすい道が続きますが、またもやトラブル発生。今度はフロントライトが充電切れに。さっきの充電をフロントライトに接続します。こんなに夜間走ったことはなかったので不手際が目立ちます。次回への教訓にします。

途中で見かけたZOZOマリンスタジアムとディズニーランドがきれいでパシャリ!

f:id:rea1225:20190107140905j:plain

f:id:rea1225:20190107140922j:plain

 

 到着ー21:00-

くたくたになりながら都内のビル街を通り、東京駅に何とかゴールしました。予定より3時間近く遅れての到着。正直もう走りたくないコースですが、一週間後には、またロングライドしたいとか思ってそうで怖い。ただワンイチを完走したっていう達成感はすごいので、もしやってみたいって方はぜひ挑戦してみてください。

f:id:rea1225:20190107141413j:plain

ではこのあたりで。

 

試乗インプレ 新型『izalco max disc8』、旧『izalco max di2』乗り比べ

f:id:rea1225:20181201145708j:image

今回はバイクデモ埼玉にいってきたのでその試乗レポートです。

 

今回試乗してきたのは、このイベントの1日前に発表されたばかりのFOCUSの新型izalco max disc 8を乗ってきましたので、そのインプレです。

 

f:id:rea1225:20181201150542j:image

発表された新型izalcoは前作よりエアロに、しかしながらFOCUSらしいシルエットを残した形状をしており、izalco max disc 9.9はドイツ本国のホームページ曰く、旧izalco maxより200Wで50km走行時に、1分30秒のタイム短縮になるとか。

f:id:rea1225:20181201151133j:image

今回試乗したのはこの1つ下のグレードとなるizalco max disc 8と旧izalco max di2に乗ってきたので、その違い等をイプンレしていきます。

 

『izalco max disc 8』vs 旧『izalco max di2』

f:id:rea1225:20181201151603j:imagef:id:rea1225:20181201152711j:image

左が新型izalcoで右が旧型の点数です。

【加速性】  4 ー 4.5

【巡航性】  4 ー 3.5

【剛性】  3.5 ー 4.0

【ハンドリング】 4 ー 4

【振動吸収性】   4.5 ー 3.5

(5段階評価)

 

 

漕ぎ出しでは両車に大きな差は感じられませんでした。両方とも漕ぎ出しは軽さが感じられます。BB周りの剛性がよく、踏んだ分がしっかりと伝わる感じです。

剛性としては両方ともFOCUSらしくほど良くしなってくれて、かつそのままパワーに変えて進むような剛性です。それでも上位グレードのカーボンを使用している旧izalcoのほうが剛性は勝ります。イメージとしてはdogma f10を少し柔らかくしたような感じ。新型izalcoはそれよりもわずかに柔らかめですが、下位グレードとは感じさせず、そこまでの差は感じません。新旧ともに、その剛性から振動吸収性もよく路面が多少悪くてもしっかり食いついてくれます。なおかつパワーを確実に伝えていてスピードも乗せやすく感じられました。力を加えるとワンテンポ置いてググッと加速していくようなフィーリングです。

肝心のエアロですが、新型の方が微妙に感じる程度です。(そもそも私はエアロを信用してない笑)今回試乗したコースが直線が長くなかったためそこまでの差に感じなかったですが、これがトラックだったり、エンデューロみたいなコースだと違いが出てくるかもしれません。

総合として、izalco max disc 8はモデルチェンジしたことで、旧フラグシップにも迫る性能を得たと感じます。ロングライドからヒルクライム、レースまで万能にこなせるオールラウンダーと感じました。レースでは剛性ガチガチのバイクよりも脚を溜められるので、後半優位に立てるのでは?と個人的には思います。

 

私としても、これは欲しい!となったバイクだったので、上位グレードの新型izalco max disc 9にも試乗してみたいと考えてます。それ次第では購入もあり得るかと……

 

では今回はこの辺りで

 

 

紅葉も見頃!「赤城山ヒルクライム」

f:id:rea1225:20181126170839j:image

今回はタイトル通り、赤城山ヒルクライムです。

前回は霞ヶ浦1周で、ヒルクライム大好きっ子のわいは物足りなかったので今回は赤城山に行ってきました。時期は11月3週目の日曜日です。

 

今回もコース紹介から

f:id:rea1225:20181126171534j:image

ルートはJR前橋駅から国道4号をまっすぐ進むだけの簡単なコース。駅から山頂までは26kmほど、赤城山ヒルクライムで使用されるコースは駅から少し進んだところからスタートで距離20.8km、標高差1,313m。赤城山ヒルクライムのHPによると平均勾配6.4%の最大勾配9.7% 

頭がよろしくないわいはこれだけ見て「なんだハルヒルよりめちゃ楽じゃん」と思うわけでございます。データだけで言えば、ハルヒルは距離16.1kmの最大勾配14.0%ですからね。Googleさんで"赤城山ヒルクライム"で調べてスクロールにスクロールを重ねて、弊ブログを見つけてくださった皆様ならお分かりだと思いますが、そんな楽じゃありませんでした。

こんな感じでちょっとコース情報入れただけで、わいは当日前橋駅からスタートしました。

f:id:rea1225:20181126173134j:image

今回もいつもの友人Tと登ります。ハルヒルは登り切ることができなかったので、今回の目標は登り切ることと、赤城山ヒルクライムの最下位の人のタイム3時間を切ること。趣味で登ってるだけなので、意識低めです笑

自転車を組み立てて国道4号を進むと15分ほどで赤城山ヒルクライムのスタート地点の上細井町交差点に到着です。(すみません写真撮り忘れました)

最初のあたりは緩やかな勾配なのでそこそこスピード出しながら走ることができました。

f:id:rea1225:20181126174320j:image

少し進むと大きな鳥居が見えてきます、この辺りから4%前後になって少し強度が上がります。

 

さらに進んで6kmぐらい過ぎたあたりで本格的に峠がスタート。カーブは頂上まで68ありますが40〜50番代がなかなか厳しい斜度が続きます。友人のサイコンは10%を記録してました。わいはこの辺でギア使い切ります。マジで辛い。

 

50番後半から60番くらいになると斜度も落ち着いて5%前後に。この辺りで2時間切りを意識します。

 

そのままインナーローで登り切りました。タイムは1時間55分19秒。赤城山ヒルクライム参加者のタイムだと上から2/3くらい。へっぽこローディーのわいとしては大満足です。

f:id:rea1225:20181126220715j:image

 

今回は無事ゴールできたので、いずれハルヒルもリベンジできたらと考えてます。では今回は短めですがこの辺りで。